粟津潔が手掛けた1960〜70年代のポスターから、10種類がポストカードになりました。
青幻舎より出版されている『粟津潔デザイン図絵(復刻版)』とあわせてお楽しみ下さい!!
こちらの詳細もCC-C<ITEM>をご覧ください!!
■ポストカード<10種>/各210円(税込み)
官製はがきより大きめの豪華サイズです。
サイズ:タテ158mm×ヨコ115mm
*郵送の場合は80円切手です。
.....................................
01.小杉武久 マノ・ダルマ コンサート
(コンサートポスター)
オリジナルポスターの制作年:1974年
02.Poster Nippon(展覧会ポスター)
オリジナルポスターの制作年:1972年
03.桜姫東文章(舞台ポスター)
オリジナルポスターの制作年:1972年
04.ANTI-WAR(公共ポスター)
オリジナルポスターの制作年:1971年
05.骨餓身峠死人葛(舞台ポスター)
オリジナルポスターの制作年:1970年
06.犬神(舞台ポスター)
オリジナルポスターの制作年:1969年
07.心中天網島(映画ポスター)
オリジナルポスターの制作年:1969年
08.中国女(映画ポスター)
オリジナルポスターの制作年:1969年
09.マース・カニングハム・ダンス・カンパニィ
(公演ポスター)
オリジナルポスターの制作年:1965年
10.リトアニアへの旅の追憶(映画ポスター)
オリジナルポスターの制作年:1973年
.......................................
粟津潔プロフィール
1929年東京都目黒区目黒本町に生まれる。絵画・デザインを独自に学ぶ。
1955年日本宣伝美術会展・日宣美賞受賞、1958年世界フィルムポスターコンペランス最優秀賞などを経て、1969年粟津デザイン研究室 <現 (有)粟津デザイン室>設立。
以降もグラフィックデザイナーとしてデザインの第一線で活躍する傍ら、建築・音楽・文学・映像など様々なジャンルを超えたアーティストらと共に都市設計・博覧会設計・映画制作なども行い、その活動・作品歴、及び発表は多岐に渡る。
1997-98年には、ポーランド共和国・4都市4国立美術館にて大回顧展を開催。近年ではデザインの原点である視覚伝達(ビジュアルコミュニケーション)に着眼し、象形文字・ロックアートなどを追究し、さまざまな方法を用いて発表を展開している。
「デザインの発見」「デザインになにができるか」など著書多数。
主な受賞暦は1969年映画「心中天網島」美術で伊藤喜朔賞、1970年ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ銀賞及び特別賞、1990年紫綬褒章など
【粟津潔公式HP】http://www.kiyoshiawazu.com/jp/home.php
[戻る]